便秘について
患者さんによって個人差はあるのですが、1週間以上便通がない、あるいは週に2回ほどしか便通がないときは、便秘症になっていると考えられます。便秘の状態になっていても、これを病気と捉える方は少ないようですが、腸の動きが悪くなっているので、消化・吸収・排泄がうまくいかなくなり、腹痛などの原因になります。通常であれば体内から速やかに排出されなければならない毒素や不要な老廃物も長時間たまるので、ニキビや肌荒れといった肌トラブルに悩まされる方も少なくありません。
このようなときはご受診ください
- お腹が張って苦しい
- お腹の違和感で気分がすっきりしない
- お腹がポッコリ出てしまう
- 便秘薬を使うことが多くなった
- 肌の調子が芳しくない
- 便が硬い
- 切れ痔、いぼ痔などを患っている
- 血便が出る
- など
便秘の原因
便秘は様々な原因が複合的に組み合わさって起こるケースが多いのですが、代表的な要因として、腸の動き自体が弱くなっている、日頃の生活習慣やストレス、運動不足、体の冷え、女性ホルモンの乱れなどがあります。患者さんによっては、腸閉塞などで便秘になっているケースもあるので、きちんと医療機関を受診して原因を調べておくことが重要です。
便秘症のタイプ
便秘には、慢性便秘、急性便秘、弛緩性便秘、痙攣性便秘、直腸性便秘、器質性便秘などのタイプがあります。このうち慢性便秘は、腸の動きが弱っている方、生活習慣が乱れている方、ストレスが溜まりやすい方によく起こります。急性便秘は、環境変化によるストレスが主な原因で発症しますが、一時的なので、だんだんと便通がよくなります。弛緩性便秘は、腸腰筋の力の衰えが原因となるタイプであり、高齢者や出産後の女性によくみられます。腸腰筋が弱っているため、腸の蠕動運動も弱くなり、便秘が長引きます。痙攣性便秘は、主にストレスが原因となって自律神経系が乱れるため、大腸が緊張して痙攣を起こすようになります。直腸性便秘は、便意を抑える習慣が恒常化することで、やがて便意を感じなくなり、直腸に便が溜まっている状態です。器質性便秘は、ほかの病気が原因で便秘になります。具体的には、大腸ポリープ、大腸がん、腸閉塞、過敏性腸症候群、糖尿病、子宮筋腫、椎間板ヘルニアなどが考えられます。
便秘の治療
便秘の患者さんの多くは、市販の整腸剤や便秘薬を服用するなどして、その解消に努めているようです。しかし、市販薬による治療を行っていても便秘が治まる気配がないという場合は、医療機関を受診して便秘の治療を受ける必要があります。当院では、体内に隠れた疾患の有無などを確認します。その結果、便秘の症状が伴う病気を発見した場合は、その治療を優先的に行っていきます。ほかの病気が原因でないケースでは、患者さんのタイプに合わせて薬物療法を行います。